
マッチョさ〜ん、旅行サイトでチケット調べてたら「Skyscannerはアグリゲーターです」って書いてあったんスけど…
そもそもアグリゲーターって何なんスか?食べ物っスか?

フハハッ、出っ歯よ、それは“アグリゲーター=aggregator”ってやつだ!食べ物じゃねぇぞ。
英語で「集約する・まとめる」って意味だ!

へぇ~!でも、航空券とどう関係あるんスか?

簡単に言えば、アグリゲーターは複数の航空会社や旅行代理店(OTA)から情報をかき集めて、まとめて比較できるサービスなんだ!
今日はアグリゲーターについて解説していく。
「アグリゲーター」ってなんだ?
よっ、旅好きのキミ!
今日は**「アグリゲーター」ってやつ**について、わかりやすく教えてやるぞ!
🌐 まず、アグリゲーターって?
簡単に言うと、
「たくさんの航空券を一気にまとめて検索できる、便利なサイト」
のことなんだ。
たとえばキミが「東京から沖縄に行きたい!」って思ったとする。
でも、航空券っていろんな会社(ANA、JAL、LCC、旅行代理店)で売ってるだろ?
それをひとつずつ値段を調べるのって、正直めんどくさいよな。
そこに登場するのが、**「アグリゲーター」**だ!
✈ どうやって使うの?
- 行きたい場所(例:東京 → 沖縄)を入力する
- 日にちを選ぶ
- 「検索!」を押す
- あっという間に、いろんな会社の航空券がズラ〜ッと表示される!
値段が安い順に並べたり、時間で並べたり、LCCだけ表示したり…
自分にぴったりのフライトを一瞬で見つけられるってワケさ!
📱 有名なアグリゲーターって何があるの?
Skyscanner(スカイスキャナー)、Google Flights、トラベルコなんかはきいたことあるんじゃないか?下に有名どころを書いておく。
🌏【国外アグリゲーター(グローバル展開)】
サービス名 | 特徴 |
---|---|
Skyscanner | 世界中のLCC含む網羅力と「Everywhere(どこでも)」検索が強み。通貨・国設定で価格差比較も可。 |
Google Flights | 地図検索・±日数の柔軟検索に優れ、IATA系航空会社中心。価格推移の表示も可。 |
Momondo | グラフと色分けによる視覚的検索が特徴。EU圏のユーザーに人気。 |
KAYAK | 航空券だけでなく、ホテルやレンタカーも横断検索。Pricelineグループ傘下。 |
Trip.com(旧Ctrip) | 中国発でグローバル展開。OTA機能を併せ持つ。日本語対応あり。 |
Hopper | AIによる価格予測と通知が特徴。アプリ中心でアメリカ・カナダ圏に人気。 |
Kiwi.com | 複数LCCの独自組み合わせによる経路提案が強み。ただしサポートに注意。 |
🗾【国内系・日本語対応に強いアグリゲーター】
サービス名 | 特徴 |
---|---|
トラベルコ(travelko) | 日本発のメタサーチ。楽天トラベル・じゃらん・JTBなど日本の主要OTAに対応。 |
エアトリ(旧DeNAトラベル) | アグリゲーター+OTA機能併用。国内航空券とセットが強み。 |
Skyticket(スカイチケット) | LCCや国内線との連携に強く、価格表示も比較的わかりやすい。 |
格安航空券モール | 国内外の格安チケットを集約。海外航空券でも日本語でのサポートに対応。 |
NAVITIMEトラベル | 国内移動や交通案内との連携に強み。ルート検索から航空券提案まで可。 |
💰 ポイントは「販売してない」ってこと!
アグリゲーターってのは、航空券を実際に売ってるわけじゃないんだ。
検索して「これが安いぞ!」って出てきたら、
クリックすると、航空券を売ってる会社(HISとかExpediaとか)のページに飛ぶ。
つまり、
って覚えておくといいぞ!
🧠 最後にひとこと!
アグリゲーターを使えば、
「どこが安い?」「どこが早い?」「どこが一番コスパいい?」
っていうのが一発でわかる!
旅は「情報戦」だ!
いい情報を持ってるやつが、安くて快適な旅を手に入れられるってもんさ!
次からは、個別にアグリゲーターを紹介していくぞ。
コメント