旅は“非日常”じゃない。「人生に必要な時間」だと思う理由

Uncategorized

「え、また旅行ですか?」

そう聞かれるたび、俺は少しだけ笑う。

旅に出ることが、まるで贅沢品のように扱われるこの世の中で、

「旅=非日常」と言い切られるのは、ちょっと違和感がある。

俺にとって旅は、日常を忘れるための逃避じゃない。

むしろ――

「本当の自分」を思い出すための時間だと思っている。


ジムと空港の往復が、人生の軸になった

昼はパーソナルトレーナーとして人を鍛え、夜は旅系YouTuberとして自分を鍛える。

そんな二刀流の生活を送っていると、「時間の濃さ」に自然と敏感になる。

空港の椅子に座っている時間。

フライト検索している深夜。

ホテルの朝食で無言で食パンをかじる時間。

どれも“効率”とは無縁だけど、なぜか心が澄んでいく。

そこには、「何者でもない自分」が確かにいる。


旅とは、思考を整える“呼吸”である

日常の中で、俺たちは常に「〇〇らしく」あろうとしている。

会社では“頼れる先輩”、

ジムでは“筋肉系インフルエンサー”、

SNSでは“充実した人間”。

でも、異国の市場で迷ってるとき、言葉が通じないコンビニで立ちすくんだとき、

そういう“らしさ”は全部剥がれ落ちる。

そこに残るのは、生きてる実感だけ

だから俺にとって、旅は呼吸だ。

吸って、吐いて、整える。その繰り返し。


なぜ「旅=必要な時間」なのか?

もし旅を「現実逃避」と思う人がいたら、それはまだ旅が“特別”だからだと思う。

でも、旅が自分の人生の一部になると、それはもう習慣や軸に近いものになる。

疲れたときに温泉に行く。

迷ったときに飛行機に乗る。

新しい目標を立てる前に、海外の市場で自分と対話する。

それが、俺にとっての「旅」。

だから、なくてはならない。


まとめ:旅とは、自分をアップデートする“再起動スイッチ”

筋トレも旅も共通してる。

「壊して、整えて、強くなる」――その繰り返しだ。

旅に出て、知らない景色に触れて、知らない自分に出会う。

すると、不思議と次の日の仕事に向かう足取りも変わる。

旅はリセットじゃない。アップデートなんだ。

だから今日も、プロテインを詰めたバッグを担いで空港へ向かう。

「次は、どんな自分に出会えるだろう?」

それを確かめに、俺はまた旅に出る。

コメント

タイトルとURLをコピーしました